最終更新日 2024.11.25|コンテンツタイプ数 : 265

- 国王
- このサイトでは、km.comのこさか国王と

- トーマス
- わたくし執事のトーマスがお届けしております

- 国王
- 【More...】やわいらのアイコンがあるスニペットには、続きの情報や独自コメントがあるよ

- トーマス
- チェックしてみてくださいませー
高齢者
爺さん、婆さんたち・・・・あんたたちさあ、もう結婚もしないし、子どももつくらないだろう。
外国に住んだり外資系企業で働くこともないだろう。
つまり自分にはもう関係ないんだから黙っててくれないかな・・・
高齢者は往生際が悪い。引き際はさりげなくしろよ。
払った額の6.4倍の年金をもらっているのに。
シルバーデモクラシー
シルバーデモクラシー
「若者は選挙に行こう!」「若者の投票率を上げよう!」といった社会的メッセージは頻繁に出されるが、かりに20~30代の投票率がいまより大幅に(極言すれば倍以上に)上昇したとしても、残念ながら現行の民主主義選挙のシステムでは人口動態のバランス的に高齢世代に勝つことはできない。
これがいわゆるシルバー・デモクラシーである。
他人にゴチャゴチャ言われた時
他人にゴチャゴチャ言われた時は「あなたが私の人生の責任取ってくれるの?そうじゃないなら黙ってて」で終わらせていい。
他人にゴチャゴチャ言われた時は「あなたが私の人生の責任取ってくれるの?そうじゃないなら黙ってて。」に尽きる。一番責任を負う奴が進路を決める。当然の事だ。人生の決断において自分以上に責任を負う他人なんて存在しない。決断する権利はいつだってあなたにある。自分の進みたい道に進め。
— Testosterone (@badassceo) June 26, 2018
少子化
少子化
すでに子どものいる家庭に所得を増やしても「すでにいる子どもへの投資」に回されるだけで絶対的な子どもの数は増えないし、女性のキャリア支援をしたところで上昇婚志向は消えない。
皮肉にも、女性を優遇する形で行われる「働きやすさ/育てやすさ」の両立を促す政策こそがむしろ少子化圧となってしまっている。
反撃能力
×:敵基地攻撃能力
○:反撃能力
『物静かで知的で心優しい男の子の育て方』の本
息子を東大生にする方法もスタンフォードに行かせる方法もマジでどうでもいいから、『物静かで知的で心優しい男の子の育て方』の本を誰か書いてくれ
息子を東大生にする方法もスタンフォードに行かせる方法もマジでどうでもいいから、『物静かで知的で心優しい男の子の育て方』の本を誰か書いてくれ
— 八谷 舞 (@mymyme_mine) January 2, 2023
宏池会
宏池会
宏池会ってお公家集団やからね
紳士協定
紳士協定
いわゆる不文律(暗黙の了解)の1つで、国家や団体、および個人間における取り決めのうち、公式の手続きや文書によらず、互いに相手が約束を履行することを信用して結ぶものをいう。
幸福感
幸福感
- 無意識は自分と他人を区別できない。
- だから他人によくしてあげると、自分も幸福度が上がる。
- 相手が笑顔になると自分も笑顔になる。まるで鏡のようだ。
シンプリスト
シンプリスト
- ミニマリストとはちょっと違い、自分の価値基準でものを手放すかどうかを決める。
- 自分の価値基準を明確にしておく。「なにはともあれ健康」とか。
民主主義がうまくいかない理由
民主主義がうまくいかない理由
優秀なひととバカなひとが一緒に決めるから。
核戦争
核戦争
- 放射能汚染は限定的で、地下などにいれば助かる
- 広島の原爆の1,000倍=130倍ぐらいにしかならない、20Mtなら半径16kmぐらい
- 恐怖とパニックが被害を大きくする
- 人間は意外と放射能に強い。奇形児もさほど増えない
- 核の冬は来ない。核の冬は間違った知識
アングロ・サクソン
アングロ・サクソン
アングロ・サクソン人は、5世紀頃、現在のドイツ北岸からグレートブリテン島南部に侵入してきたアングル人、ジュート人、サクソン人のゲルマン系の3つの部族の総称である。 この中でアングル人が、イングランド人としてイングランドの基礎を築いたため、現在も英米などの英語圏白人をアングロ・サクソン人と呼ぶ。
- コーカソイド(白色人種群)
- ネグロイド(黒色人種群)
- モンゴロイド(黄色人種群)
なぜ日本はデフレだったか?
なぜ日本はデフレだったか?
- 低インフレ時代が始まった起点は1991年のソ連崩壊による冷戦の終焉
- 冷戦崩壊による旧社会主義経済圏からの大規模かつ安価な労働力の供給
- 情報通信革命による労働の機械(ハードとソフト)への代替
- サプライチェーンのグローバル化が急速に進み、その結果、製造業品の価格低下が急速に進んだ
- 新興国の中間層の所得が大きく向上する一方で、先進国では製造業の空洞化や、労働賃金の抑制が起こった
ルンペンブルジョワジー
ルンペンブルジョワジー
労働市場での競争で明確に有利となるスキルを持たない主に人文系の卒業生が各産業に入り込み、大学で吹き込まれた道徳的資本を頼みの綱にしてキャリアを築こうとする。その過程で社会がWoke化していったとする議論。
ルンペン(無業者)+ブルジョワジー(有産階級)
テクノクラート
テクノクラート
テクノクラートまたは技術官僚(ぎじゅつかんりょう)とは、科学技術や経済運営、社会政策などの高度な技術的専門知識によって、政策立案に参画し、その実施に関与する官僚、管理者のこと。 技術官僚によって、経済・行政が支配される社会体制や思想は、技術家主義(ぎじゅつかしゅぎ)、またはテクノクラシーと呼ぶ。
極超音速
極超音速
- 極超音速:hypersonic speed
- 極超音速ミサイル:hypersonic missile
- 極超音速ミサイル:軌道は弾道弾と同じ
- 極超音速滑空弾:フラフラと滑空する、目的地点の手前で減速する必要がある
アンザス条約
アンザス条約
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド。
ここに日本が加わると日米豪の3カ国軍事同盟になる。