最終更新日 2024.11.25|コンテンツタイプ数 : 265

国王
このサイトでは、km.comのこさか国王と
トーマス
わたくし執事のトーマスがお届けしております
国王
【More...】やわいらのアイコンがあるスニペットには、続きの情報や独自コメントがあるよ
トーマス
チェックしてみてくださいませー

ヘリオポーズ(Heliopause)

ヘリオポーズ

太陽から放出された太陽風が星間物質や銀河系の磁場と衝突して完全に混ざり合う境界面のこと。

アートはエリートやインテリの俗欲(ポルノ)

アートはエリートやインテリの俗欲(ポルノ)

インテリやエリートの悪い癖は「原因は外側(他者)にこそある」と考えるクセがついてしまっていることだ。

俗欲:世俗的な欲望

カンスト

カンスト

カウンターストップ(Counter Stop)またはカウントストップ(Count Stop)とは、数字のカウントが上限に達し、それ以上のカウントがストップされること。主にコンピュータ分野、特にテレビゲーム・アーケードゲームにおいて用いられる和製英語。

端緒(たんしょ)

端緒(たんしょ)

物事の手掛かり。いとぐち。きっかけ。

紛争解決の―となる」「―が開(ひら)ける」

中国のバブル崩壊は爆縮型

中国のバブル崩壊は爆縮型

リーマンショックは爆発型(全世界に波及) 日本のバブル崩壊は爆縮型(日本国内だけだから波及は限定的)

文句ばっか言っているひとって、どんな環境にいっても文句ばっか言ってる

文句ばっか言っているひとって、どんな環境にいっても文句ばっか言ってる

金持ちを貧乏人にしたからといって、貧乏人が金持ちになるわけではない

金持ちを貧乏人にしたからといって、貧乏人が金持ちになるわけではない(マーガレット・サッチャー)

向後万端・恐惶万端

向後万端・恐惶万端(きょうこうばんたん)

今後、もろもろの事柄について、よくしてくれるよう頼む意味で用いる挨拶文句。「向後」は以後・これから、「万端」は諸般・いろいろな事、を指す語。

「向後万端ひきたって、よろしくおたの申します」

仁義を切る

仁義(じんぎ)を切る

任侠(にんきょう)、テキヤ、香具師(やし、こうぐし、かうぐし)、博徒(ばくと)渡世人(とせいにん)(ばくち打ち)などが初対面の際に交わす挨拶の形式を表現する言葉。事をなすにあたって先任者・関係先などに挨拶することや事情を説明しておくこと、事前に連絡を入れておくことも指す。政治の世界においては、あいさつや説明責任の意味あいとなることもある。

李下に冠を整さず

李下(りか)(かんむり)(ただ)さず

「古楽府君子行」による。スモモの木の下で,まがった冠を直そうと手を上げると,スモモを盗むのかと疑われるから,冠を直さない,という意。

人の疑いを招きやすい行為は避ける方がよいというたとえ。李下の冠。

瓜田(かでん)(くつ)()れず

「暮らし」と「生活」は違う

「暮らし」と「生活」は違う。

演繹(えんえき)

演繹(えんえき)

演繹は、一般的・普遍的な前提から、より個別的・特殊的な結論を得る論理的推論の方法である。

仄聞/側聞(そくぶん)

仄聞/側聞(そくぶん)

(人づて等によって)うすうす聞くこと。
少し耳にはいること。
人づてやうわさなどで聞くこと。
「―したところでは」

バカウマざるラーメン

バカウマざるラーメン

コングロマリット

コングロマリット

コングロマリットは、狭義には、多業種間にまたがる巨大企業のこと。ただ、今日では、多業種間にまたがらない巨大企業もコングロマリットと呼ばれることも少なくない。複合企業(ふくごうきぎょう)(複合企業体) や  グループ会社(グループがいしゃ)などとも。

農協は地方のコングロマリット

被害者の人権 > 犯人の人権

被害者より犯人に人権があるか?

被害者の人権 > 犯人の人権

これおかしいよね。

ピンチはチャンス

ピンチはチャンス

ピンチはチャンスという言葉があるが、あれは余裕があるひとが考えたものであり、普通はピンチはピンチでしかない。